コラム
適応検査って、結局なにを見ているの?
- CATEGORY
- レーザー矯正
- UPDATE
- 2025.11.08
適応検査というのは、手術が安全に出来るかどうかを判断するために色々検査をしています。
特にレーザー角膜屈折矯正手術で最も大事なのは角膜の形状解析です。
適応検査や術前検査で「たくさん検査したけど、何を調べているのかよくわからない」という声をよく耳にしますので、できるだけ簡単に解説します。
近視矯正手術で重要なのが「角膜形状解析(トポグラフィー)」です。
特にレーザー角膜屈折矯正手術で最も大事なのは角膜の形状解析です。
適応検査や術前検査で「たくさん検査したけど、何を調べているのかよくわからない」という声をよく耳にしますので、できるだけ簡単に解説します。
近視矯正手術で重要なのが「角膜形状解析(トポグラフィー)」です。
難しい名前ですが、実はとてもシンプル。
山の等高線図と似ていて、「角膜の地図」と考えるとイメージしやすいかもしれません。
この検査では、角膜のカーブを色で示しており、青色からオレンジや赤色になるにつれてカーブが急になっていることを表しています。
山の等高線図と似ていて、「角膜の地図」と考えるとイメージしやすいかもしれません。
この検査では、角膜のカーブを色で示しており、青色からオレンジや赤色になるにつれてカーブが急になっていることを表しています。
何を調べているの?
この検査で注目しているのは大きく3つあり、これらを総合的に判断し手術適応かどうかを慎重に判断します。
①角膜のカーブ(屈折力)
角膜がどのくらい丸いのか、平たいのか。レーシックやICLに向いているかを判断する大切な指標です。
②角膜の厚み
LASIKやSMILEなどのレーザー屈折矯正手術は角膜を削るため、十分な厚みがあるかどうかを確認します。薄すぎると安全に手術ができないため適応外となる場合があります。
③角膜の歪みや不正乱視
不正な歪みがないかチェックします。正常な角膜は、対称的な八の字状になり、地図のように綺麗な丸いグラデーションのように見えます。
この検査で注目しているのは大きく3つあり、これらを総合的に判断し手術適応かどうかを慎重に判断します。
①角膜のカーブ(屈折力)
角膜がどのくらい丸いのか、平たいのか。レーシックやICLに向いているかを判断する大切な指標です。
②角膜の厚み
LASIKやSMILEなどのレーザー屈折矯正手術は角膜を削るため、十分な厚みがあるかどうかを確認します。薄すぎると安全に手術ができないため適応外となる場合があります。
③角膜の歪みや不正乱視
不正な歪みがないかチェックします。正常な角膜は、対称的な八の字状になり、地図のように綺麗な丸いグラデーションのように見えます。
反対に、不正な歪みがあると、同心円状ではなくまだら模様やしずく型になり、注意が必要です。
つまり角膜形状解析は、あなたの目に本当に合った手術を安全に行うための“地図”のようなもの。
医師にしっかり見極めてもらうことで、安心できる近視手術につながります。
医師にしっかり見極めてもらうことで、安心できる近視手術につながります。
